Internal

一般内科

こんな症状で
お困りではありませんか?

  • 熱がある
  • いつもの風邪薬を飲んでもなかなかよくならない
  • 咳が出る
  • のどが痛い
  • 頭が痛い
  • 最近疲れやすい
  • 休養をとってもだるさが続く
  • 体重が落ちている
  • 食欲が出ない
  • 吐き気がする時がある
  • お腹の調子が悪い
  • 胸の痛みがある
  • 便通が不規則
  • 坂道・階段で息切れがする
  • 足のむくみが気になる
  • 眠れない
  • 動悸(どうき)がある
  • ふらふらする

一般内科の主な診療疾患

急性疾患

  • 風邪
  • 気管支炎
  • インフルエンザ
  • 胃腸炎(腹痛・下痢・吐き気)
  • 扁桃腺炎
  • 尿道炎
  • 肺炎
  • 膀胱炎 など

慢性疾患

  • 高尿酸血症(痛風)など
  • 動脈硬化
  • 生活習慣病
    (糖尿病・高血圧症・脂質異常症)
  • 肝機能障害
  • 貧血
  • 頭痛
  • 便秘症 など

当院で可能な検査

心電図

心臓の働きやリズムを調べる検査です。
両手・両足・胸部に付けた電極から心臓の活動により発生した電位変化を記録します。

心電図でわかる病気

  • 不整脈
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 心筋症心室肥大 など

レントゲン

組織にエックス線を当てることで、診断したい組織を写し出します。
胸部・腹部撮影、全身の骨撮影、各臓器などさまざまな病気やけがの異常がないかを調べる検査です。

レントゲンでわかる病気

  • 肺炎
  • 肺気腫
  • 肺がん
  • 肺水腫
  • 肺結核
  • 塵肺
  • 気胸
  • 心臓肥大 など
  • 気管支拡張症

ABI検査

ABI(足関節上腕血圧比)は脈の詰まりの程度を表します。
足首と上腕の血圧を測定し、その比率を計算したものです。
この値が0.9を下回ると、動脈硬化が疑われます。動脈硬化が進行していくと、くも膜下出血や、脳梗塞、狭心症や心筋梗塞などの病気にかかりやすくなるので、治療が必要となります。

睡眠時無呼吸症候群検査

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まる、または浅く・弱くなり、それによってさまざまな日常生活に障害を引き起こす疾患です。
いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べることができます。寝ている間の症状は自分で気が付かないため、家族や友人から指摘されたら、一度疑ってみることも大切です。

このような症状に心当たりの
ある方は
検査をおすすめします

  • いびきをかく
  • 何度もトイレに起きる
  • 日中の強い眠気
  • 寝汗をかく、寝相が悪い
  • 倦怠感・頭重
  • 集中力・記憶力の低下

お問い合わせ・
ご予約に関して

ご予約やお問い合わせは、お電話もしくは、Webからの予約が可能です。
お気軽にご連絡ください。

診療時間
9:00~12:00 / 15:00~18:00
休診日
木曜・日曜・祝日